アカデミーヒルズにて
第6回 VISIONARY INSTITUTE – 2010 Seminarに参加。
編集者の松岡正剛氏です。
何気なく最前列に陣取り。
詳しい話が書けるほどではなく、
話に食らいついていくのがやっとですが(笑
非常に濃密なお話でした。
結局、編集者を極めていく人はほぼ哲学者であって
多岐に渡る知識と教養が必要なのですねー。
文字の成り立ち、潜む意味から
思想の変遷や原因。
そういったものを、
千夜千冊の中からピックアップした本を2、30冊連続で見つつ
その根底の考え方や価値観を解説。
連動した本のスライドにガンガン移行していくという風味でした。
質疑も一人、なにやらきちんとヘビーなことを聴く人が(笑
あの流れと内容で質問がきちんと出るのは凄いな。。
自分の語彙力のなさと
減りつつある読書量の問題を再認識。
ぶっちゃけ、雑誌を増やしてから読書量が減ったんですよねー。
け、決してyoutubeのせいじゃないと思・・う(笑
やはり
毎月難しい本を1冊くらいは読みたいものです。
脳から汗をかかないと。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
松岡正剛 言語のイノベーション 未来が出現する編集技法@アカデミーヒルズ
- 10 月 05, 2010 By: isetoru Category: ビジネス