オンラインビジネスセミナー検索のその先へ。
事業開発トップに聞く、グーグルのビジネス開発戦略とは
~動画、携帯、ブラウザから電子書籍まで~@アカデミーヒルズに参加。
http://www.academyhills.com/school/detail/tqe2it00000f8c1q.html
話し手はグーグル執行役員の小尾さん。
モデレーターはニューズ・ツー・ユーの神原さんです。
グーグルの日本法人は
昔はセルリアンタワーにありましたが、
今はヒルズにあります。
だからこのセミナー会場の下だったりするという・・・(笑
まずはグーグルの概要から。
売上2兆4千億円、
社員3万人弱、
毎日10億アクセス、55カ国35言語対応。
自分がネットと触れ合ってから出てきた企業ですが、
今はまさにグローバルな巨人です。
今回はグーグルの戦略、
という事でかなり全体的なお話でした。
まず東日本大震災への対応について。
ヒルズから見たお台場の火事の写真もありましたが、
グーグルはリアルタイムで動いていました。
あのパーソンファインダーは震災後2時間で開始。
何しろグーグルは最初からクライシスレスポンスチームを持っているのです。
ピカサにアップした不明者を貼り出した掲示板を写した写真を
5000人以上のボランティアが目視で、14万件以上のデータを手で入力。
これはその時かなり話題になりましたね。
10日後くらいには動物のためのアニマルファインダーも公開。
(こちらは私は知りませんでした。)
名前だけの文字列では動物はわからないので、写真を入れる仕組みで作成。
他に支援サイト、画像の保管サイト「未来のキオク」なども公開しています。
次にグーグルの便利な検索について。
画像で画像を検索できるグーグルゴーグルや、
http://www.google.com/mobile/goggles/#text
立ち読みや本屋情報を探せるグーグルブックス。
http://books.google.co.jp/
グーグルショッピング。
http://www.google.co.jp/prdhp
もう検索、というよりシステムで解決可能なジャンル全てに手を広げていく
印象のグーグル。
3万人の社員がネット起点での新しい方向を探ってるわけで、
当たり前とも言えるのかも知れません。
働きがいのある企業としてよく紹介されるグーグル。
フリーな社食では、まぐろの解体ショーまでやったらしい。。
社内の写真を見るだけでも
普通では無い面白さは感じます。
セルリアンタワー当時は実はセミナーで入った事ありますが、
かなりカラフルな感じでした(笑
クリエイティブな事を重視し、
高度な人たちが全力で取り組む。
カルチャーこそがグーグルのよってたつものであり、
他のものはそれが滲み出てきたものに過ぎません。
対談、質疑と企業カルチャーや
人材採用に関するお話が多かったです。
やはりその辺りに興味ありますよね。
「優秀なスタッフは優秀なスタッフを知っている。」
というのは
それは確かにそうかも知れないなぁと思うのでした。。
結局良い人材は良い人材が連れてくるのですよね。
今回はかなり全体的なお話でしたが、
自分が思っていた以上に手が広がっていたグーグルを
再度確認する事が出来たのでした。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
オンラインビジネスセミナー検索のその先へ。事業開発トップに聞く、グーグルのビジネス開発戦略とは~動画、携帯、ブラウザから電子書籍まで~
- 7 月 13, 2011 By: isetoru Category: 日記