「sauta cafe9~行灯と紅ごはんの夕べ」へ。
小伝馬町のカフェ「紅(もみ)」にてご飯と音楽のイベント。
今回は都営新宿線で動いたので、馬喰横山から小伝馬町へ歩き。(実は300m程度。)
禁煙らしいし、素晴らしい!
現着前、オフィス街のガラガラのスタバで、
少し仕事のファイルを進めたりしながら時間調整。
18時過ぎにカフェへ。
表から入ったら、ドイスマパスのときわさんと目が合いご挨拶。
しかし入り口はこっちじゃなかったらしい(汗
こんなのわからんて・・・(笑
横の路地の奥がカフェへの入り口でした。
カフェは畳敷きの古民家改造といったところ、
というか趣のある普通の日本家屋。
客は20人程度が限界でしょうか?
なぜか裏入り口の廊下でドイスマパスのにいみさんが正座していて、
花瓶でも割っちゃって怒られちゃったかのような状態でご挨拶(スイマセン(笑
席は既に指定されていて、私はたまたまか最前列。
台湾のチャイを砂糖入りで頼んで料理待ち。
運ばれてきたのは・・・
古代米のオニギリや鶏肉のレモン煮、豆腐ハンバーグなど。
どれも旨い!
旨いし、こういうカフェはベジタリアンが多いのに普通に鶏肉もあって嬉しい。
やっぱり鶏肉のレモン煮って旨いなー。
同席の人々とチョコチョコお話しつつ食事。
デザートのなんちゃら(忘れた・・豆乳?)のブラマンジェを頼んでみると、
どうも出来立て豆腐にラズベリージャムをかけたような印象。
豆腐を強く感じたのは、やはり私が超甘党だからなのだろうか・・・。
でも旨かったです。
料理やデザートを撮影した写真があったのですが、
メモリ不足の状態でした。
で、
間違って最新の写真に上書きし続けたために残っていないのです(笑
そしてライブスタート。
音楽はまずナミコユタさん。
ヴォーカル&ピアニカ(というかメロディオン)、ヴァイオリン、ギターのトリオで。
照明を落としたためか、お客さんがシーンとしすぎてしまったところはあったかも(笑
でもマッタリしたくてきたので、私は良かったです。
知ってる曲はありませんでしたが、畳の空間で静かに聴き入りました。
そしてDOIS MAPASのお2人。
日本語での曲メインで、スペイン語の曲を一つ挟んで。
ラストは「海へきなさい」でした。
足を伸ばして相当マッタリ聴いてました。
いやー癒されて良かったです♪
帰りは大雨になるかなーと思ったのですが、
後から東京アメッシュを見たら雲は消滅。
これまで1週間くらい毎日みていて初めてです。
大体、都内に入った雲がヒートアイランドのせいか強烈に育つパターンでした、いつも。
ふと思ったのは、今日が日曜だったこと。
平日のようなヒートアイランド状態ではなかったために、
普通に雨を降らした雲が消滅したのでしょうか。
ゲリラ豪雨に関する新たな知識ゲットかも知れません(笑
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
sauta cafe9~行灯と紅ごはんの夕べ~ドイスマパス&ナミコユタ
2 Responses to “ sauta cafe9~行灯と紅ごはんの夕べ~ドイスマパス&ナミコユタ ”
>天野さん
コメントありがとうございます!仙川の方も気になりますね。
そんなに遠くもないようなので、機会をみて是非おとずれたいです。
連続で失礼します。さっそくのレポありがとうございます!
食事も音楽も楽しめましたね〜。
あと、サウタカフェがいつも行われているのは、仙川の森のテラスです。
隠れ庭園のような風情で面白いですよ。
http://www.moritera.com/