ステーショナリーマガジン 006 (エイムック 1942)
ステーショナリーのムック本。
各地の文房具専門店の紹介や
文房具の紹介てんこ盛り。
何もかも充実させる必要はないけれど、
毎日必ず何年も使い続けるようなものは
少しでもこだわりを持ちたいですね。
基本的に無印のリングノートとジムノックを大量買いして
それでほぼまわってしまいますが(笑
紙とペンこそが、一生モノの無敵アイテムです。
少しずつ面白い文具、役立つ文具を見つけたら追加したいです。
そういえば、吉祥寺のsaburoに行ってみたい。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
Archive for the ‘本’
【ムック本】ステーショナリーマガジン 006 (エイムック 1942)
【本】首都圏 名建築に逢う
- 6 月 13, 2010 By: isetoru Category: 本
- Comments Off
首都圏 名建築に逢う
首都圏の名建築案内本。
都内のものは大体見た事があるし、
触れ合ってきたものが多いです。
・法務省赤レンガ
・山の上ホテル
はちゃんと触れ合ってないかも(笑
歌舞伎座は無くなりましたが、
ほとんどの施設は現役で何かに使われてるのが素敵です。
東京駅。
ニコライ堂。(入ったこと無いけど。)
九段会館。(昔セミナーで行ったなぁ・・(笑
自由学園明日館(ライブで行った)
庭園美術館(何度も行ってる)
旧岩崎庭(行った。)
といった感じで、各地の名建築がエピソード入りで解説されてます。
しかし、
埼玉、神奈川、千葉・・・と周辺県の名建築とまでなると
全然行ってない(苦笑
富士屋ホテル泊まってみたいなー。
東京以外で行ったことがあるのは
横浜の赤レンガと
水戸の弘道館くらいか?
建築巡りもしたいのでありました。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
【本】「国民食」カレーで学ぶ もっともわかりやすいマーケティング入門 by井上岳久
「国民食」カレーで学ぶ もっともわかりやすいマーケティング入門
「僕」が南龍先生にカレーを食べながらマーケティングを習う
ビジネス小説スタイルのマーケ入門本。
事例が具体的だと確かにわかりやすいです。
いろいろマーケ話の最後が
電通鬼十則なのはちょっと笑った(笑
でも確かに
MBA!MBA!とか叫んでる人たちほど
そういう当たり前の、ノウハウじゃない部分が重要かも。
泥臭いことも出来る人が最後に勝つと思います。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
【雑誌】食楽 2010年 06月号 カレー特集号
食楽 2010年 06月号 [雑誌]
食楽のカレー特集号。
カレー屋じゃないシェフたちによるカレー事例や
カレーのレシピ、
オススメのお店情報まで。
保存保存(笑
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
【本】たった1分で人生が変わる 片づけの習慣
- 6 月 07, 2010 By: isetoru Category: 本
- Comments Off
たった1分で人生が変わる 片づけの習慣
たった1分で人生が変わる 片づけの習慣をサクサク読了。
かなりあっという間に読めます。
「かたづけ士」として以前WBSでも取材されていた小松易さんの著書。
ノウハウ系というよりも、
片付けの基本的な考え方を伝える本だと思います。
物を増やさない、
使わないものは不用品、
使ったら決めた場所に戻す・・・
当たり前のことの難しさが浮き彫りになります。
今ちょうど自宅を絶賛片付け中です。
リビングは終わったけど、
不用品がまだまだありそうな予感。
一箇所集中、
短時間で徹底、
で場所ずつ進んでいければ。
がんばろう。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク