帰り道で何枚かパチリ。
ツリーには灯りがともり、
横で何故かオカリナソロの女性が・・・(笑
携帯カメラのシャッター時差を考えながらパチリ。
よく見ると
周りに現代アートらしきものがまばらに。
ふと足元を見ると、
点滅するデジタル数字。
これは・・・
やっぱり宮島達男か。
随分広く細かく配置してますね。。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
Archive for 11 月, 2008
東京オペラシティ帰り道
- 11 月 30, 2008 By: isetoru Category: 日記
- Comments Off
ル・ジュルナル・ド・ショパン~ショパンの音楽日記@東京オペラシティ
- 11 月 30, 2008 By: isetoru Category: 音楽
- Comments Off
ル・ジュルナル・ド・ショパン~ショパンの音楽日記~へ。
東京オペラシティのコンサートホールです。
実は初めて来た東京オペラシティ。
オペラシティには巨大なクリスマスツリーが設置されて
アーティストが音楽演奏などしておりました。
さて、
今回のイベントの主旨は、
作曲された順番に全てのピアノソロ曲を演奏してしまおう!
by6人のピアニストで。
というものです。
プロデュースはカリスマ芸術監督らしいルネ・マルタン。
本当は木曜から毎日やっていて全14ステージあり、
7ステージ分買ってあったのですが色々で結局2ステージのみ参戦。
いやー
ショパンしかやらない!というのも良いですね。
とりあえず大好きなポロネーズ5番が聴けたので良いかな?
しかし結構ぽろぽろミスタッチするなぁ・・・。
エモーショナルでいいんですけどね。。
ピアニストは結構好みが分かれそうな方も含めて様々です。
出たり入ったり、入れ替わりつつ60分程度のショートプログラムを
延々と繰り返してきている模様。
それを2ステージ堪能してきました。
そしてコンサートホールで
グッズっぽいサンドイッチを食してみたり。
横には假屋崎省吾作品がありました(笑
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
「携帯ガラパゴス論」の文化的価値側面からの否定~グーグル、日本の絵文字を世界標準へ~
- 11 月 30, 2008 By: isetoru Category: ビジネス
- Comments Off
チラっと思っていたけど口に出せなかった点。
それは
日本国内で勝手に発展して世界標準じゃない日本の携帯。
最近ガラパゴス!ガラパゴス!と言われていました。
確かに経済的にはそうかも知れない。
メーカーの世界シェアや互換性は相当アレな状態です。
日本でのノキア@世界標準のシェアは1%以下だし。
まぁソニーエリクソンはありますが。
余分な先進機能を盛り込みやがって!と叩かれていた日本の携帯。
でも文化文明的にはどうなんだ?
質量、用途、アプリ。
先をいってるのはもう間違いなかったわけで。
いいじゃん、いずれ上手いプラットフォーム作って標準化すれば。
いや、そうならなくても「ここだけスゲー」でも成り立てばいいじゃん。
とやや気弱に?(苦笑)思ってました。
図らずともグーグルがそれをバックアップするかのような動きがありました。
日本の絵文字が“世界進出”へ グーグルが標準化提案
日本の携帯絵文字文化を世界標準化しようというのです。
元々Gメールで絵文字との互換があったり、
グーグルは早くから着目していたようですが。
共通プラットフォームにすべく無償提供している
携帯OS「アンドロイド」の効果で一気に広まる可能性があるようです。
これは
大げさに言ってもよければ、
グーグルによって
「日本の携帯文化はガラパゴスではなく、文化的な先進性がある」
ときちんと宣言されたのに近いものがあるのではないかと
勝手に解釈する次第です。
用途としては正しい方向に向かっていて先に行っていた。
ただし世界標準の機種仕様ではない。
という事で文化的な利用方法から広まっていく。
OSの共通化と端末の微調整で
実は端末自体も急激に世界標準化し、
大富豪の革命のようなものが起こる可能性も
あるのだろうか。
などと妄想してしまうのでありました(笑
変な話かな。
でも携帯で何が出来るのかの方が
大切ですよね。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
久石譲「Ballade」のピアノソロ解析開始。
情熱大陸とかやりたかったんですが、
ピアノソロで程よい楽譜が見つからず。
ふたたび久石譲の曲をやる事に。
「Friends」
「Ballade(バラード)」
のどちらかでかなり悩んだのですが、
やっぱり暗い曲好きの本領発揮で「Ballade」にしました。
またまた北野武映画の曲です。
ヤクザ&暴力映画「Brother」のほぼメインテーマかな?
この曲はかっこよすぎて痺れる訳ですが、
とにかく暗い(笑
そして音というかハモリが滅茶苦茶です。
イントロから変な音連発。
多分、ちゃんと音楽がわかっていてコードに詳しい人の方が
苦しいんじゃないだろうかと思います。
私はどれも音の塊にしか見えないので、
駄目な意味で難易度的には同じかな?(苦笑
私には楽譜ぱっと見てどうこうは不可能な楽譜なので、
テチテチとドレミファを書きます。
しかし右手のアルペジオ6連なんて嘘だろう?(笑
とニヤニヤしつつ普通に両手に分けるのでした。
(そこは左手はなし)
しかし一瞬の和音、随所にやはり久石音が練りこまれていて
おお!
と思う。
ラピュタの前ですとか言われたらそんな瞬間もある(笑
しかし前の曲のHANA-BIは結局2月から音取りして
11月の発表会で弾きましたからねー。
ま、
間に「Spring」もやったけど。
やはり半年1曲ペースなんだろうか。。。
せっかく完全暗譜したので
失わないように指ならしにその2曲を弾いてます。
というか子犬のワルツの暗譜が失われつつあるなー(苦笑
とりあえず解析からまたじっくりマッタリです。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
リビングのオフィス化ふたたび。
- 11 月 29, 2008 By: isetoru Category: 日記
- Comments Off