なんじゃこりゃあああああああ!!!(苦笑
http://response.jp/issue/2009/0722/article127581_1.images/245511.html
やめて止めてやめて止めて・・・止めった。。
ミスユニバースのライフはとっくにゼロ(以下略
という事でミスユニバースの衣装らしいんですが・・・
センス無さすぎ。。
斬新ならいいのか?
別に日本のよさを表してもいないような。
もう一つおかしな話が・・・
「新潟市美術館:展示作品ジメジメ、カビ発生?夜間空調せず」
http://mainichi.jp/photo/news/20090731k0000e040079000c.html
美術館に水と土の作品を持ち込むのは良いんですが・・・
> 同館はパブロ・ピカソなどの作品も展示。
そうか!
これはピカソの作品が腐って崩れ落ちる様子を
時間軸で切り出したインスタレーションなんだ!(違
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
Archive for 7 月, 2009
だ、誰かミスユニバースを止めてあげて!!(苦笑
たい焼きわかば@若葉一丁目
- 7 月 31, 2009 By: isetoru Category: グルメ
- Comments Off
四ツ谷の中心地にある
超閑静な住宅街若葉一丁目。
ここが千代田区のど真ん中で
少し出ると新宿通りだなんて全く信じられません。
迎賓館の内覧会のあとに、
久々だったので懐かしくて少しうろつき。
オテル・ドゥ・ミクニで昔に何度かケーキを食べた記憶があるので、
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13000846/
少しお茶だけ出来るんだっけか・・・
今の自分ならそれなりのお茶コースも一応無問題だぜ!
と曖昧な記憶で店を訪問するも
高級店の休憩時間、
ただの真夏の闖入者で終わり・・・(苦笑
残念っ!
代わりに
たい焼きの若葉でたい焼きをお一つ。。
んー美味い、140円也。
一気に安くついた(笑
しかし
若葉一丁目の閑静さ度合いは異常。
迎賓館や四ツ谷駅、新宿通りの横の空間とは到底思えません。
うーむ。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
ゴーギャン展@東京国立近代美術館
- 7 月 31, 2009 By: isetoru Category: アート
- Comments Off
竹橋の東京国立近代美術館へ。
ここの名称は読みにくい(笑
ゴーギャン展です。
http://www.momat.go.jp/Honkan/gauguin2009/index.html
実はゴーギャンで一番凄いなと思う点は
元々は株の相場師だったところ(笑
もちろん、もともと好きで才能もあったのでしょうが
ビジネスで成功した後に
当時の34歳(う、私と同じか)でアートの道に踏み入れる、
というのはかなりのツワモノだと思います。
その生き方自体にまずシビれますね。
えんえんと一本道の人生なんて、ね。
当時の34歳・・・平均寿命で考えるとどうでしょうか。
今で言うと45歳とか50歳で第2の道へ、っていうイメージなのかな?
作品数は余り多くありませんでしたが、
タヒチで描いたあの特徴的な作品群は素敵です。
その後、所蔵品展へ。
こっちが濃かった!
主だったものを何気なく思い出すだけでも、
平山郁夫、東山魁夷、岡本太郎、伊東深水、藤田嗣治、なんか草間彌生まで。
4Fから2Fまで降りつつ、濃くてクラクラしました(笑
外ではイサムノグチも見れるし。
写真は出口から竹橋駅前付近をパチリ。
休憩室から横の皇居をパチリ。
といった感じ。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
レッドスパイシードック@ドトール
- 7 月 31, 2009 By: isetoru Category: グルメ
- Comments Off
今日もドトールに来たので、
某マイミク氏がオススメしていたレッドスパイシードックをチョイス。
http://www.doutor.co.jp/dcs/menu/food.html#hotdog
うん、美味しい。
ま、激辛じゃない方を選びましたが
それなりに辛さはあります。
スタバよりもドトールの方が食べ物は美味しい・・・。
材料は安そうですが、味は間違いないかな。
スタバの食べ物はなんであんななんだろう・・・。
って本筋と逸れた(笑
レッドスパイシードックはなかなかオススメです。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
経県値~全国制覇マップ
- 7 月 31, 2009 By: isetoru Category: 日記
- Comments Off
日本全国の制覇率マップです。
赤ん坊の頃、会津若松に住んでました。
んー和歌山は通過したかなぁ。
(注:岬までドライブで行ってました(笑
秋田も正確に記憶になし。
青森県は乗り換えで駅前に降り立ったくらいだった気がしてきたので緑に。
http://keiken.uub.jp/km.cgi?MAP=42440353444544444444444434323344444444443434344&NAM=%82%A2%82%B9%82%C6%82%E9&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l
あとは秋田県・青森県巡り、
兵庫で神戸や有馬温泉あたりを巡って、
和歌山市内あたりかな。
でもこの制覇を目指して動くのも楽しいかも。
もともと大学時代に自分が旅行サークルの部長らしきことをやっていて
でもやる気が無い集団だったので私が企画してました(笑
という事で私の希望で行き先が決まっており、意外と希望の場所は埋まってます。
計算上は
全部の都道府県に住んだことがあれば235点、
全部の都道府県に泊まったことがあり、自分の県の居住1点+で189点。
なので173点はまぁまぁなのかな?
しかも自分はほとんど車運転してないし・・・(笑
いや、逆にそう考えると超電車人間だったのかも。
私は正直引き出しだけは多く、
今なら旅先どこでも何でも楽しめると思います。
温泉、工芸、史跡寺社、美術館に博物館、コンサートホール、
スタバからコンビニの棚まで何でも楽しめます。
ご当地ソフトクリームなんかも(笑
このところは
全国均一化が甚だしいですが、
旅の魅力は今も健在です。
とりあえず六古窯の制覇もあるし、企画するぞ!
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク