V.I.P(Marasy plays Vocaloid Instrumental on Piano)
ニコニコ動画とyoutubeでかなりのアクセス数を集めている
オタ曲を超絶技巧ピアノで速弾きする「まらしぃ」がCDデビュー。
という事で
プロデューサーがドワンゴの人だったりする模様。
曲はボーカロイド曲でメジャーなもの中心。
最初っからマグネット、他に右肩の蝶やロンリーガールなども。
かなり良い感じ。
最後にオリジナル曲も入っていて、
それは他の楽器も入れてます。
参考動画。
もと動画は自宅録音なので、ピアノもショボイし録音もショボイです。
が、
速弾きは凄いです。
表情豊かかどうかとか、
そういう問題点はまだあるんだろうと思います。
でもまだまだ若いので、
今後さらにうまくなっていく事に期待です♪
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
【CD】V.I.P(Marasy plays Vocaloid Instrumental on Piano)
- 12 月 13, 2010 By: isetoru Category: 音楽
- Comments Off
木下ときわ&ヘニング・シュミット@自由学園明日館
- 1 月 24, 2010 By: isetoru Category: 音楽
- Comments Off
自由学園明日館にて音楽ライブ。
木下ときわ&ヘニング・シュミットです。
http://www.tokiwakinoshita.com/
http://www.flau.jp/artists/henning_jp.html
場所は池袋の、
昔少~しだけ働いていたことがあった職場のすぐ裏。
そうかぁ。ここにあったのか。
このあたりにみんなが住んでる借り上げアパートもあったなぁ。。
結構暗くなった中で明日館に到着。
ここは実はフランクロイドライトの設計建築物として超有名です。
一度入ってみたかったんですよねー(笑
夜の建物も、灯りや影がお洒落な感じ。
昔の木のベンチでお尻が痛いのが難点(苦笑
前半が木下ときわさんのライブ。
日本の歌が続きます。
前半緊張したのか、
自己紹介も曲紹介も無かったのでアレ?と思いましたが
何曲目からかはトークが入りました(笑
先日亡くなった浅川マキが訳した朝日の当たる家とか。
締めは「海へきなさい」
マッタリと聴きました。
後半はピアニストであるヘニング・シュミットのコンサート。
ジャンル不明です。
謎のBGMを流して、それに合わせて弾き始めました。
現代アートのインスタレーションみたいです。
曲はなんというか説明しにくいんですが、
ヒーリングミュージック系でしょうか?
マッタリ。
お客さんが明らかに拍手のタイミングがわからず(私も
間の取りにくい感じでしたが
人の良さそうなピアニストさんでした。
締めの方では民族系だったり、古い曲のアレンジ。
良いですね、民族系。
マッタリしすぎたのか
実はかなり疲労していたので、すぐ帰宅(笑
本当はジムに行こうと思っていたのですが、無理でした。。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
ジプシーフラメンコピアニスト・ダビ・ペーニャ・ドランテ@すみだトリフォニーホール
- 1 月 17, 2010 By: isetoru Category: 音楽
- Comments Off
疲れ果てていて限界だったので前半だけですが・・・
フラメンコ界では超レアな?
フラメンコピアニスト!である
ダビ・ペーニャ・ドランテの演奏を聴きました。
ソロスタートで
パーカッション一人入ったり。
感想としては・・・
うーん・・フラメンコと言えばフラメンコなんでしょうが
普通の巧いラテンピアノと言われればそんな気もする今日この頃。。
多様な音楽が溢れる中で暮らしてしまっているためか
新鮮味はそれ程ありませんでした。
もちろん、テクニックは超一級なのですが、
曲がランダムで把握しにくいので
余り感情移入もできず。
隠れ?ラテン音楽好きとしては
全く未知のものが見れるんじゃないかと
期待し過ぎてしまったかも知れません。
こういう人もいるのだなぁ・・・という感じで。
発見というほどじゃありませんが、
ピアノとパーカッションだけという組み合わせも良いですよね。
そういえば全然違いますが、ピアノジャックなんかもそのパターンかも。
いやーしかし何より
すみだトリフォニーは近くて良いです(笑
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
【CD】アコカン~ロベルト・フォンセカ
- 12 月 31, 2009 By: isetoru Category: 音楽
- Comments Off
アコカン
アコカン
キューバンジャズ。
(not吸盤。キューバのジャズね(笑
ピアニストであるロベルトフォンセカを中心にした構成。
ブルーノートでやたら映像を見て
ちょうどラテン系ピアノが聴きたいと思っていたので
もってこいだったかも。
1月末のブルーノートも予約。
CDを何枚かゲットして聴いてみています。
良いですね。
なぜか
ブルガリアに触発されて作ったブルガリアンという曲がある(笑
ボーカルありも良いです。
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク
チックコリア@ブルーノート東京
- 11 月 29, 2009 By: isetoru Category: 音楽
- Comments Off
えーひさしぶ・・・2日ぶりのブルーノート東京。
たまたまです(笑
夕焼けは
雲がかっこよかったけど、
ほぼ夕焼けを飛ばして暗闇になった印象。
暗くなってから出発。
今日はチックコリアのトリオです。
ジャズピアノの大物ですね。
中央はギッシリでしたが
左右の外部テーブルは割と大丈夫で・・・
ピアノの後方から見れる位置に陣取り。
いい感じです。
ヌーヴォーサンド食べて
70分ほどのステージを楽しみました。
スペインは無かった(笑
参考
ブルーノートへの移動最適化を模索中。
今回は下記をお試し。
東京駅乗り換え
↓
丸の内線で赤坂見附
↓
対面ホームから銀座線で表参道
なるほど・・・。
結構楽。
新橋から銀座線もアリ。
その日その日で
その地点から
一番楽で
一番早い
そんなルートを手早くチョイスできるようになりたいものです。
一番の最適化は
根津美術館と岡本太郎記念館の新シーズンと共に訪問すること。
しかし実際は
暗闇の根津美術館横を歩くことが多い・・・(笑
_
★ブログランキング参加してます!!たまに↓をクリックしてもらえると嬉しいです(^^b
スポンサード リンク